2008年12月16日

イーク

沖縄では櫂の事をエーク(ウェーク)という。これを作る材料がイークと言われる事から、この名が付けられた と云われている。所変われば名も変わる。と言うことか、宮古の池間島ではザクギと言うのだそうだ。 ザクとは櫂を指すというから櫂の木 ザクギとなる。 では石垣島ではどうか?ケイズという名で呼ばれでいる。どれも同じ文化を持つのにどうしてこうも違う名なのだろうか? 沖縄ではその昔最も価値のある材としてイーク(モッコク)やチャーギ(イヌマキ)が珍重されていた。ある時代は勝手に切ってはならないものであったらしい。もしかしたらそのヘンに答えがあったりすると面白いのだが、、 沖縄本島には殆どいっていいほど見られなくなったイークだが、驚いたことに、この状況はここ石垣島でも全く変わらない。庭木には黒木やチャーギはよく見られるが同じようにそれ程珍重されていたはずのイークは殆ど見る事が出来ない。こうなると意地でも見たくなる。材木屋さんを当たり大工さんを当たる。それでも見つから
ない。いよいよ深みにはまってきそうだ。今日は30k離れた久宇良まで足を伸ばす。


同じカテゴリー(サバニ旅)の記事
イークNo.2
イークNo.2(2008-12-22 12:10)

観天望気
観天望気(2008-12-04 11:44)

着!
着!(2008-09-06 12:36)

旅の終わり
旅の終わり(2008-08-06 11:31)

予定変更
予定変更(2008-08-05 14:36)


Posted by モリ at 09:42│Comments(0)サバニ旅
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。